資料ダウンロード 見学会情報 無料設計相談会

現場監督の仕事⑪(上棟後すぐの構造検査)

2023.03.18 建築コラム

3月は年度末よいうこともあって、建築業界全体が忙しいので、

なんとなくバタバタというか。気忙しい感じがしますね

さて、屋根の防水検査も終わり、

今回からはいよいよ構造の検査ということになります。

というわけで、上棟時もしくは上棟直後にやらないといけないのは

まず納められた構造材(集成材)がきちんと定められた基準に合致しているか?

柱や梁の樹種等に間違いがないか?

構造材に著しい欠けやその他不具合がないか?

といったことを念のため確認します

笑い話にさえなりませんが、

実際に樹種が違ったり、強度不足の柱や梁が納入されることもありΣ(゚Д゚)

その際は。構造材そのものを入れ替えないといけなくなりますので

念のためとはいえ、大切な確認事項となります

次に建物の柱がきちんと規定値の範囲で垂直に建っているかを、

水平器を柱にあって確認します

これは全数というわけではありませんが、建物の四隅や中間部

あるいは各部屋の四隅など、重要と思われるポイントをチェックしていき

さらに、梁と梁の接合部のボルトを一本一本確認していきます

外周部はすぐに耐力合板等で塞がれてしまいますので、

できるだけ早くにこのボルトの締め付け(金物接合の場合はピン)が

きちんと施工されているかを確認することが大切です

また併せて建物の水平剛性をとるために大切な、火打ち・構造合板等は

その位置やボルトの締め付け、及び所定の釘が打たれているかを

確認していきます。

基礎もそうでしたが、構造に関する検査は、進捗にあわせて

タイミングよく行っていくことが大切です

というわけで、今回は上棟後すぐの構造検査でした。

次は上棟後しばらくしてから、

柱金物や筋交いの金物がついた段階での構造検査なります

一覧に戻る