
【お家紹介】猫と暮らす2階リビングの家
こんにちは、atelier SUBACO 広報担当です。
※こちらのコラムでは毎週、月・水・土曜日に「家づくりに役立つ情報」を発信しています!
厳しい寒さが続いていますが、皆さま体調はいかがでしょうか?
暖かくして、どうぞご自愛くださいね。
さて、今週のテーマは「SUBACOのお家紹介」についてです。
「お家づくりを考えているけれど、2階建てと平屋どちらがいいのか迷う…」「間取りや動線はどう決めればいいんだろう?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないかと思います。
SUBACOでは、一人ひとりのライフスタイルに寄り添いながら、暮らしやすさとデザイン性を両立したお家づくりを大切にしています。
間取りの工夫や設計手法など、実際に建てられたお家をご紹介しながら、これから家づくりを考えている方にヒントをお届けできればと思います。
今週は、SUBACOが手がけたこだわりのお家を、「猫と暮らす2階リビングの家」「自然素材に囲まれた23坪の平屋」「吹き抜けのある2階建ての家」の3回に分けてご紹介いたします!
皆様のお家づくりの参考になれば幸いです ^^
本日のコラムでは、ペットと快適に暮らせる工夫が詰まった「猫と暮らす2階リビングの家」をご紹介いたします。
ペットを飼っている方や、2階リビングを検討されている方は、ぜひ参考にいただければと思います!
SUBACOが大切にしている、お家のテーマ決め
SUBACOでは、お家づくりを進める際に、まず“お家のテーマ”を決め、理想の暮らしを具体的にイメージしながら設計を行います。
家づくりの目標をしっかりと定めることで、設計やデザインの方向性が明確になり、お客様の理想を形にした、満足度の高い住まいが完成すると考えています。
そのため、SUBACOではお客様と一緒にテーマを考え、ご提案させていただいています。
そんなテーマを大切にした今回のお家のコンセプトは、「空と海と景色を取り込み、インテリアにこだわった猫と暮らす家」 です。
それでは、テーマに沿ったお家の魅力やポイントを詳しくご紹介していきます ^^
間取りと敷地の概要
今回ご紹介するお家は、兵庫県西宮市の丘の上に位置し、敷地面積は161.32㎡(48.80坪)、延床面積は113.33㎡(34.28坪)です。
敷地の特徴として、北側に道路があり、南東方向からは太陽の光をたっぷりと取り込める立地となっています。
東側には神社があり、開けた視界が確保されている一方、南側と西側には隣地の住宅が並んでいます。
特に南東側には、大阪や和歌山方面まで視界が抜ける眺望が広がっており、この景色をどのように間取りに取り入れるかが、設計の大きなテーマとなりました。
間取りは、1階に水回りを集約し、寝室、子ども部屋、書斎を設けています。
2階は広々としたLDKとパントリーを配置し、リビングに面した小上がりのヌックスペースを設けました。
この小上がりはスキップフロアとし、わずかに高さを持たせることで、空間に変化をつけています。
また、現地調査の段階で、隣地の南側の敷地より約60cm床の高さを上げることで、眺望をより効果的に取り込めることが分かりました。
そのため、スキップフロアを採用し、景色を活かした開放的な空間を実現しています。
このように、周囲の環境を最大限に活かしながら、美しい景色を暮らしの中に取り込むことを意識した住まいとなっています。
空と海を感じる開放的な2階リビング
今回のお家は、敷地の特性を活かし、景色を最大限に取り込むためにリビングを2階に配置しました。
リビング・ダイニングには大きな窓を設け、空と海の広がりを感じられる開放的なデザインに。
時間とともに移り変わる景色を楽しみながら、豊かな暮らしを育む空間となっています。
また、リビングには約60cmの高さを設けたスキップフロアを採用し、ダイニングとの間に程よいメリハリを演出しています。
視線の抜けを活かしながら、より立体的で奥行きのある空間を実現しました。
小上がりでくつろぎながらも、家族と自然を身近に感じられる心地よい空間となっており、高さの違いが生むほどよいこもり感が、窓から差し込む柔らかな光や美しい景色と調和し、日常に特別なひとときをもたらします。
空間にメリハリをつけたい方には、特にスキップフロアがおすすめです^^
猫と快適に暮らせる工夫
猫3匹と一緒に暮らすことを考えた設計も、このお家のこだわりポイントです。
猫が景色を楽しめるよう、窓際にくつろげるスポットを設け、外観の正面には出窓を配置。
ご主人の帰りを見守れる特等席となり、猫にとっても安心できる空間となっています。
さらに、玄関の正面には植栽の緑を取り込むFIX窓を採用し、そこにオープン階段を組み合わせることで、視線の広がりと開放感を演出。
猫が自由に移動できる居場所を各所に散りばめ、家のどこにいてものびのびと過ごせる工夫を凝らしました。
また、ダイニングの床材はフロアタイルで統一し、汚れが付きにくく、お手入れがしやすい仕様にしました。
料理や食事をするダイニングはどうしても汚れやすい場所ですが、猫も自由に過ごす空間であるため、掃除のしやすさと美しさを両立させた素材選びにこだわりました。
インテリアへのこだわり
今回のお家は、照明器具やインテリアの細部にまでこだわり、空間全体の雰囲気を大切にしたインテリアコーディネートを施しています。
特に照明器具は奥様のこだわりが詰まっており、空間にアクセントを加えるデザイン性の高いものや、高級感を演出するものを厳選しています。
リビングやダイニングの天井が高い部分には、あえてコードの長さが際立つペンダントライトを採用し、空間の広がりをより感じられるよう工夫しました。
光の演出にもこだわり、心地よさと上質さを兼ね備えた、くつろぎの空間に仕上げています。
また、インテリアコーディネートでは、全体的にグレーを基調とした落ち着きのあるカラーリングを採用し、シンプルでありながら洗練されたホテルライクな空間を演出しています。
デザイン性と機能性を兼ね備えた「グラフテク製」のⅡ型キッチンや、モルタル調のフロアタイルを採用し、洗練された雰囲気を強調。
さらに、トイレの空間にもこだわり、素材や照明のバランスを工夫することで、住まい全体に統一感を持たせながら、上質で心地よい空間に仕上げています。
以上、「空と海と景色を取り込み、インテリアにこだわった猫と暮らす家」をテーマにした、「猫と暮らす2階リビングの家」のご紹介でした!
敷地の特性を活かした2階リビングからの開放感ある景色の取り入れ方や、猫が快適に過ごせる工夫を施した空間、細部にまでこだわったインテリアコーディネートなど、注文住宅ならではの工夫が満載です。
ペットを飼っている方や、2階リビングを検討されている方、お家づくりを考えている方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです ^^
また、SUBACOのYouTubeでは、こちらのお家をさらに詳しくROOM TOURでご紹介しています。
本日ご紹介したポイント以外にも、たくさんのこだわりや設計手法を取り上げていますので、気になる方は下記のリンクからご視聴ください!
「猫と暮らす2階リビングの家」(クリックするとSUBACOのYouTubeに移動します)
次回のコラムでは、「自然素材に囲まれた23坪の平屋」をご紹介いたしますので、お楽しみにお待ちください!
それでは最後までお読みいただき、ありがとうございました。
