監督の仕事㉙(施主様検査)
2025.05.23
いよいよ暑くなってきましたね
夏本番の暑さも嫌なものですが
梅雨前のこの5月の暑さというのも
監督にとって嫌なもので
暑さにまだ慣れないこの時期の時期の暑さの方が身体に堪えたりしますね~
さて
このブログでの「監督の仕事」編もいよいよお終いに近づいているのですが
今回は施主様検査です
で
前回はその際の注意点を書きます!
と言っては見たものの
具体的なチェックのポイントは
ここでは書ききれないものなので
ネット等の詳細情報に譲るとして
私としては
まずは
落ち着いて見てください!
ということです(笑)
多くの場合
家が完成した状態で見るのは
この施主検査がはじめて!!
ということもあり
テンションが上がるのはお気持ちとしてよくわかるのですが
ここはひとつ大事なお施主様としてのお仕事になりますので
どうぞ落ち着いて見ていただければと思います
次に
やはり図面と仕様書通りになっているかを
部屋ごとに
ひとつひとつ確実にチェックする
ことをおすすめします
(例えば玄関ホールなら玄関ホールを
リビングならリビングを
図面と仕様書を見ながら確実にチェックすることをおすすめします)
また検査の時間は
夜ではなく、自然光がある時間に
見る角度や方向を変えて
(ひとりは右回りで見て上から下をみる
もうひとりは左回りで下から上をみるとかが
おすすめです)
これは
監督のチェックの際にでの注意点と同じなのですが
見る方向や角度によって
見え方が異なることがあるからなのですが
このことによって
社内検査では気がつけていなかった傷が見つかることもありますので
ここはじっくりと時間をかけて見ていただくことをおすすめします
以上
では
次は監督としては最後の仕事になる
引き渡し前の最終チェックになります
