資料ダウンロード 見学会情報 無料設計相談会

梅雨の語源

2018.05.29 スタッフコラム

こんにちは、玉川です。

5 月ももうすぐ終わりですね。

そしてじめじめとした梅雨がやってくる、、

ところで梅雨という言葉の由来はご存知でしょうか?

「梅の雨」と書くからには

植物に関連しているのでは、、、?

と思い調べてみました。

梅雨(つゆ)は中国からきた言葉で

昔は「ばいう」と伝わってきました。

最も有力な説としては、

「梅の実が熟す時期」にあることから

それにちなんでつけられたそうです。

中国の長江地域で梅の実が熟すころには

必ずと言っていいほど長雨が降ることから

そう呼ばれるようになったのだとか。

また、もうひとつの説として

「黴雨(ばいう)」という言葉があります。

長く雨が降ると発生してくる黴(カビ)。

カビをもたらす雨というところから

「黴雨(ばいう)」と呼ばれるようになったそうです。

ただ、黴雨では語感が悪いので、

この季節に合った梅という文字に変えた

という説もあります。

梅雨と黴雨では意味合いも漢字の見た目も

全然変わってきますね!

できればひとつめの説を信じて、

梅雨の時期には熟した梅を頬張りながら

お家でのんびりしたいものです^^

それでは。

一覧に戻る